1585年(天正13)豊臣秀吉による紀州征伐後、熊野は豊臣秀長の所領となるが、豊臣支配に反対する大規模な一揆が度々起こった事から、藤堂高虎によりこの赤木城が築かれたと推定される。そして最初の城主は吉川平蔵・同三蔵であったという。 その後高虎及び羽田正親は北山代官としてこの地に在居し、一揆に関わった農民多数を田平子峠で斬首している。1614年(慶長19)大坂冬の陣の余波による一揆が再び起こると、浅野氏が一揆制圧の拠点として利用したと考えられる。 当初は各所で石垣が崩落していたが、近年発掘調査・工事が行われ、現在は綺麗に整備されている。山深い地でアクセスは大変だが、築城の名手藤堂高虎による普請、そして中世城郭から近世城郭へ移行する過度期の貴重な城址である。 |