萩生城

萩生城はぎゅうじょう
山形県西置賜郡飯豊町萩生
Mapion

--本丸に立つ城址碑--
別名       
交通 JR米坂線「萩生駅」から徒歩20分。
築城年代 南北朝時代か
築城者 国分政信
形式 平城
主な城主 国分氏
南北朝時代、伊達宗遠が長井庄地頭の長井広房を攻略し、置賜地方を領有すると、伊達氏家臣国分政信は萩生郷を賜り、この地に萩生城を築いたとされる。
1591年(天正19)国分行信の時、伊達氏一族として伊達政宗の陸前国岩出山移封に伴い、陸前国柴田郡成田へ移ると、萩生城は廃城となった。
現在城址碑が立つ広場が本丸跡で土塁が残る。西側には出丸跡に建立されたという恩徳寺があり、周辺に土塁や水堀が良く残されている。
本丸跡 本丸西土塁 本丸西堀
水堀 恩徳寺 恩徳寺南側

参考文献 「現地案内板」
                        「山形・宮城・福島の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2013年9月