埼玉県児玉郡美里町猪俣 登山口地図 --北西二重堀切-- |
別名 | |
交通 | 東武東上線「寄居駅」から登山口まで徒歩25分。 地図の地点、大正池を過ぎ道なりに進むと鐘撞堂山案内があり ます。鐘撞堂山山頂から北尾根コースを進み15分程ですが 城址への案内はありません。赤白のEと書かれた看板を過ぎ 右手麓にゴルフ場を見ながら5分ほどで城址です。 |
築城年代 | 室町時代 |
築城者 | 猪俣兵庫頭入道 |
形式 | 山城 |
主な城主 | 猪俣氏 |
武蔵七党の一つ猪俣氏の猪俣小平六範綱の6代に当たる猪俣兵庫頭入道が住し、以後猪俣氏が代々猪俣介と号し居住したといわれる。 戦国時代に入ると鉢形城主北条氏邦に従った。 ●鐘撞堂山 鉢形城の物見跡で、鐘を用いて連絡していた事からこの名が付いたとされ、北条氏邦の義父である藤田康邦が築いたといわれる。また一説に鎌倉時代、猪俣小平六範綱が築いたともいわれる。 1590年(天正18)豊臣勢に攻められ落城した際、ここの鐘も取り去られたと伝えられている。 |
鐘撞堂山山頂 | 鐘撞堂山山頂からの眺め | 南曲輪・北曲輪間土橋 |
北曲輪 中央に大きな窪みがみられる 狼煙場・又は井戸跡か |
北東堀切 | 北西二重堀切の一つ |