愛知県豊田市松平町三斗蒔 --本丸に立つ城址碑-- |
別名 | 郷敷城 |
交通 | 名鉄三河線「豊田市駅」からバス「松平郷」下車。 |
築城年代 | 1394〜1427年(応永年間) |
築城者 | 松平親氏 |
形式 | 山城 |
主な城主 | 松平信広 |
1394〜1427年(応永年間)松平氏始祖である松平親氏により築かれた。 1421年(応永28)頃、2代泰親が子(又は甥)信広・信光と共に岩津城を攻め落として本拠とし、信光がその跡を継いだ。一方この合戦で負傷した信広は松平城主となり、松平郷松平家(松平太郎左衛門家)を継ぐと、その子孫も代々松平郷に留まり、442石取りの交替寄合旗頭となった。 1592〜96年(文禄年間)頃、廃城になったといわれる。 小規模で見所はそれ程多く無いが、後の徳川家康に繋がる松平氏勃興の地として、松平館と併せて一見の価値はある。 |
西曲輪に建つ社殿 | 西曲輪櫓台跡 | 三の丸 |
二の丸 | 本丸 | 本丸東下横堀 |
本丸南下堀切 | 本丸西下に残る井戸 | 城址南側を通る新城街道(301号線) 中央左に見える山が城址 |