本山城

本山城もとやまじょう
熊本県熊本市本山2丁目
Mapion

--白川湾曲部内--
別名    
交通 JR鹿児島本線「熊本駅」から徒歩10分。
築城年代 南北朝時代か
築城者 詫摩氏
形式   
主な城主 詫摩氏
豊後国大友氏初代である大友能直の2男能秀を祖とする詫摩氏居城と伝えられる。詫摩氏は総領から独立した御家人として幕府から認められ、現在の熊本市を中心とする詫摩荘・神蔵荘・鹿子木西荘等を領していた。築城年代は不明だが、1394〜1428年(応永年間)までには既に築かれていたと考えられている。
その後、戦国時代にかけて大友流詫摩氏の活動は確かな史料が無く、肥後在国には疑問も残り、本領を失い、豊後国に移っていた可能性も考えられる。
本山城は詫摩荘西端、現在の本山町北西隅、白川が湾曲する内側に築かれていたとされる。一帯は宅地化され、城跡中心地等、詳しい事は不明だが、一帯には城ノ本・居屋敷等の字名が残されている。

参考文献 「福岡・熊本・鹿児島の城郭 新人物往来社」
訪城回数 2
2008年1月
2019年12月