里見は新田氏一族である里見氏発祥の地とされる。平安時代末期、新田義重の子である義俊が所領したが、この館に住したかは不明で、その居館地は確認されていない。南北朝時代末期、里見には里見義時が在り、義時の里見における核堡とも考えられ、義俊との関連は断定出来ないという。その後長野氏配下に里見を名乗る土豪衆がおり、その末裔か、現在も里見姓の家が居住している。 「堀の内」が館跡で北西隅に土塁が残されている。西側に隣接する光明寺は里見氏菩提寺で、一画に在った智泉院を中心として里見氏塁代が祀られていたとみられる。 |