東山新城

東山新城ひがしやましんじょう
京都府京都市左京区一乗寺大谷
Mapion
登山口地図

--本丸に立つ案内板--
別名 北白川城出丸
交通 叡山電鉄本線「一乗寺駅」から登山口・狸谷山不動院まで
徒歩25分。瓜生山山頂から20〜25分。
築城年代 1470年(文明2)
築城者 武田信賢
形式 山城
主な城主 足利義輝
1470年(文明2)応仁の乱の頃、若狭守護武田信賢が分国への通路を確保する為に築いたとされる。
1531年(享禄4)細川晴元に攻められ、将軍山城と共に落城したとされる。この後の東山新城の記録は残らないが、その後も将軍山城が諸勢力に度々利用されると、東山新城も一体となり連携・機能したものと考えられ、現地案内板では将軍山城の出丸としている。
将軍山城址である瓜生山東方、白鳥山一帯に築かれている。瓜生山山頂から比叡山方面に進み、京都一周トレイル「東山61」から案内に従い登ると城址。土塁や堀切が確認出来る他、周囲の支峰にも遺構が残されているようである。
本丸 堀切 城址北・土橋状の地形

参考文献 「近畿の城郭 戎光祥出版」
                「京都・滋賀・福井の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2016年4月