窪之庄城

窪之庄城くぼのしょうじょう
奈良県奈良市窪之庄町
Mapion

--西殿・東殿間空堀--
別名           
交通 JR桜井線「帯解駅」から徒歩15分。
築城年代 室町時代
築城者 窪城氏
形式 平城
主な城主 窪城氏
環濠集落である窪之庄を外郭として、集落北部を内郭とし、東西に並ぶ東殿・西殿2つの方形郭から構成されている。
この地は東大寺領窪庄で、鎌倉時代後期には預所職であった堯円房頼舜の流れを汲むと思われる下野公順弘以後、大乗院方衆徒の窪城氏の名が確認できる。応仁の乱以後は古市氏の麾下として活躍し、次第に筒井氏との争いが強まるようになった。
1506年(永正3)筒井方の高樋氏本城を攻めたが、後詰の筒井勢に窪庄本城を焼かれ、没落。その後の動向は明らかではないが、1568年(永禄11)再び筒井方としてその名が見え、松永勢に攻められ落城している。後に筒井勢の反撃の中、窪之庄城は筒井方の前線となり、1571年(元亀2)5月、松永勢に再び攻められるが、果たせず退陣し、8月の辰市合戦の勝利の一翼を担った。
東殿・西殿と呼ばれる2つの曲輪から成り、規模の大きい空堀で区切られている。北側にも堀跡が残されているが、大半が竹薮となっている。
東殿に建つ牛頭天王社 西殿・土塁上 西殿・空堀

参考文献 「三重・奈良・和歌山の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2009年5月