栗橋城

栗橋城くりはしじょう
茨城県猿島郡五霞町元栗橋
Mapion

--南西から遠望--
別名 古河旧城
交通 東武日光線「南栗橋駅」から徒歩30分。
築城年代 1457〜60年(長禄年間)か
築城者 野田右馬助か
形式 平城
主な城主 野田氏
1457〜60年(長禄年間)古河城主古河公方足利成氏の直臣野田右馬助により築かれたといわれ、関宿城と共に支城として重要視された。
1567年(永禄10)頃、城主野田景範の時、栗橋城は北条氏照に接収されると、後北条氏の北関東攻略の拠点となる。この時野田氏は後北条氏の傘下に組み入れられたと考えられ、城番衆の中に野田氏の名がみえる。
1590年(天正18)豊臣秀吉による小田原攻め後、関東に入国した徳川家康より古河3万石を与えられた小笠原秀政が古河城修築の間、一時居城としたが、その後廃城となった。
法宣寺から西側、南西一帯が城址。大半が宅地や農地になり、西側は権現堂川の開削により消滅したといわれ、法宣寺やその南の松本家付近に空堀や土塁が一部残されるだけとなる。
法宣寺 空堀 松本家入口に立つ案内板
松本家付近に残る空堀 城址南側(正面が松本家) 西側の盛土は後年のものか
城址西側 本丸付近・権現堂川 城址北に建つ香取神社

参考文献 「図説 茨城の城郭 国書刊行会」
            「茨城・栃木・群馬の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2019年5月