宮城氏館

宮城氏館みやぎしやかた
東京都足立区宮城1丁目
Mapion

--館址碑・氷川神社--
別名
交通 東京地下鉄南北線「王子神谷駅」から徒歩35分。
築城年代 鎌倉時代末期か
築城者 宮城宰相か
形式
主な城主 宮城八郎重中
宮城氏は豊島氏の庶流で、1318〜92年(南北朝時代)武蔵豊島郡一円を領有していた豊島重信の子重中が、この地に居館を構え、新たに足立郡宮城の地を開発し、宮城八郎と称した事に始まるとされる。しかし宮城の地名は、鎌倉時代には既に存在し、足立庄司宮城宰相の名がみえる。
重中の後、4代の子孫宮城泰業の頃、泰業は後北条氏に属して、岩槻城に在り、この頃には宮城氏はこの地を離れていたと考えられる。
1590年(天正18)後北条氏滅亡後、正重(正業)は徳川2代将軍秀忠に仕え、宮城氏は旗本として幕末まで続いた。
現在遺構は何も残されていないが、館址碑の立つ氷川神社は、重中が足立郡大宮郷から守護神として勧誘したものだという。

参考文献 「現地石碑文」
          「氷川神社案内板」
                    「東京・埼玉の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2009年3月