大島城

大島城おおしまじょう
長野県下伊那郡松川町元大島
Mapion

--二重三日月堀--
別名 台城・大蛇ヶ城
交通 JR飯田線「山吹駅」から徒歩20分。
築城年代 平安時代末期
築城者 大島氏
形式 平山城
主な城主 武田信廉
平安時代末期、片桐兵庫助為行の8男、片桐八郎宗綱は大島郷を分地し、大島氏を称した。以後この一帯を領有し、大島城・北の城・沼の城等を築いた。
1554年(天文23)伊那郡を制圧した武田信玄は、飯田城に秋山虎繁(信友)を置き、伊那谷を統治する。
1571年(元亀2)信玄は東海地方攻略及び西上の拠点として虎繁に命じ、大島城の大改修を行った。現在の大島城はこの時に構築されたものとされる。
1582年(天正10)織田信長による甲州征伐の際、大島城は信玄の弟である信廉が守っていたが、織田勢の進撃を前に夜陰に乗じて退却したという。
三日月堀 大手跡・奥が丸馬出・三日月堀 三の丸北空堀
三の丸 二の丸馬出へ続く土橋 二の丸
二の丸・本丸間堀切 井戸曲輪 本丸

参考文献 「現地案内板」
                    「長野・山梨の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2008年11月