宇土古城

宇土古城うとこじょう
熊本県宇土市神馬町
Mapion

--城址碑--
別名 中世宇土城・名和城
交通 各線「宇土駅」からバス「宇土本町1丁目」下車。バス停から
徒歩20分。
築城年代 1048年(永承3)
築城者      
形式 平山城
主な城主 名和氏
「西岡台」と呼ばれる標高39メートルの小高い丘陵上に位置する。築城年代は明らかでないが、南麓の西岡神宮の記録によると、1048年(永承3)に築かれて以後、菊池氏一族である宇土氏が代々城主であったとされる。
1503年(文亀3)守護職菊池氏との争いに敗れた宇土氏が滅亡すると、翌年菊池氏と相良氏に八代古麓城を追われた名和氏が入城した。
1587年(天正15)豊臣秀吉による九州征伐後、肥後国には佐々成政が入封するが、失政の責任を問われて自害すると、肥後南半国は小西行長に与えられた。宇土城に入城した行長は新しい領国支配の体制を整えるべく、東に宇土新城を築いて移り、それに伴いこの宇土城は廃城になった。
城址は公園として整備されており遺構が分かりやすく確認出来る。三城付近には重機が入っており、こちらも今後整備されていくものと思われる。
千畳敷東腰曲輪 千畳敷南堀 千畳敷北、未完成の堀
畝が見られるが、掘削が途中で
中止されたものと考えられている
千畳敷虎口 内側から見る千畳敷虎口 千畳敷(主郭)
三城方面 三城(二郭) 三城北石垣
後年のものか?

参考文献 「現地案内板」
                         「福岡・熊本・鹿児島の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2013年1月