群馬県藤岡市西平井 --復元された本丸土塁・城址碑-- |
別名 | |
交通 | JR八高線「群馬藤岡駅」からバス「矢島商店前」下車。 |
築城年代 | 1438年(永享10) |
築城者 | 上杉憲実 |
形式 | 平城 |
主な城主 | 山内上杉氏 |
約120年続いた関東管領山内上杉氏本城。 築城年代については諸説あるが、1438年(永享10)鎌倉公方足利持氏との間に確執が生じた山内上杉氏8代憲実が鎌倉を退去した時、長尾忠房に命じて築いたとされる。 1467年(応仁1)山内上杉氏11代顕定の時、大規模な拡張が行われ、この頃詰城として平井金山城が築城されたと考えられる。 1545年(天文14)山内上杉氏15代憲政は扇谷上杉朝定・古河公方足利晴氏らと共に北条綱成以下3千が拠る川越城を包囲するが、翌年4月、北条氏康の奇襲に敗れた。 1552年(天文21)武蔵国金鑚御嶽城が北条氏康に攻略されると家臣の離反が相次ぎ、支えきれなくなった憲政は平井城を捨て、長尾景虎(後の上杉謙信)を頼り、越後国へ逃れた。 平井城は後北条氏に占拠され、北条長綱(幻庵)が置かれたが、その後景虎勢に奪還されると長綱は武蔵国松山城に逃れた。 この頃になると平井城は位置的に戦略上重要視されず、1560年(永禄3)景虎は厩橋城に関東の拠点を移し、この時平井城は破却された。 |
本丸 | 関東管領上杉氏一族の碑 | 乳母尊分霊堂 |
本丸東曲輪 | 復元された空堀 | 復元された竪堀 |
二の丸 | 二の丸北を通る堀跡 | 三嶋神社 山内上杉顯定が伊豆三嶋社から分祀 平井城の氏神として祀ったと伝わる |
仙蔵寺 |
仙蔵寺 平井城三石の一つ蝸牛石 |
常光寺 山内上杉顕定菩提寺 |
荒神堀(庚申堀)跡 | 円満寺 山内上杉氏祈願寺 |
円満寺 山内上杉氏累代墓 |