井川城

井川城いがわじょう
長野県松本市井川城1丁目
Mapion

--櫓台跡とされる塚--
別名 井川館
交通 松本電鉄上高地線「西松本駅」から徒歩10分。
築城年代 鎌倉時代末期か
築城者 小笠原氏
形式 平城
主な城主 小笠原長棟
松尾城主小笠原貞宗は、建武の新政の頃、信濃守護に任ぜられると、足利尊氏に従い各地を転戦、1335年(建武2)安曇郡住吉荘を与えられた。その後信濃へ国司下向に伴い、信濃守護の権益を守る必要からこの地に館を構えたとみられる。井川城の築城年代についてははっきりしないが、「小笠原系図」に、1319年(元応1)貞宗の子政長が井川館で生まれている事が記され、鎌倉時代末期には既にこの地に移っていたとも考えられる。
1441〜1444年(嘉吉年間)小笠原氏はこの深志小笠原家と松尾小笠原家、その後は鈴岡小笠原家と分裂したが、1532〜1555年(天文年間)小笠原長棟とその子長時は松尾城主小笠原貞忠を攻め、小笠原家を統一する。
やがて小笠原氏は林城へと本拠を移したが、その時期は諸説ある。
城址は畑となっているが、櫓台跡とされる塚が残る。

参考文献 「信濃の山城と館 戎光祥出版」
        「戦国人名事典 新人物往来社」
訪城回数 1
2006年10月