河後森城

河後森城かごもりじょう
愛媛県北宇和郡松野町松丸
Mapion

--西第十曲輪--
別名 皮籠森城・向後森城
交通 JR予土線「松丸駅」から登山口まで徒歩10分。
松野西小グラウンド東下(永昌寺の裏側)に城址碑・登山口が
あります。
築城年代 1196年(建久7)
築城者 渡辺連
形式 山城
主な城主 河原渕教忠
築城年代について明らかではないが、1196年(建久7)渡辺綱から6代目渡辺連なる人物が河後森城に入城したとされる。
戦国時代末期の城主は河原渕教忠であった。教忠は一条氏の出身で、渡辺政忠の養子として迎えられたと伝わる。1575年(天正3)渡川合戦に敗れた一条氏が土佐を追われると、長宗我部氏と争うようになるが、その後教忠は家臣芝氏の下克上により城を追われた。
芝氏は長宗我部氏の支配下に置かれながら、西園寺氏とも通じ家名の存続を保ったが、1585年(天正13)豊臣秀吉の四国征伐により、宇和郡は小早川氏、戸田氏、藤堂氏、富田氏の所領となる。そして1614年(慶長19)伊達秀宗が10万石を領して宇和島城に入城すると、河後森城には付家老桑折氏が居城したが、間も無く一国一令により廃城になったと推定される。
河後森城は愛媛県下最大級の山城として知られるが、遺構は良く残り、非常に整備されて見学しやすい。松丸駅内にはパンフレットや史料も充実している。
居館跡とされる永昌寺 城址碑 風呂ヶ谷に残る井戸
西第十曲輪 西第十曲輪下堀切・竪堀 西第十曲輪虎口に復元された門
西第三曲輪堀切 本丸下、階段状に削り出された道 本丸虎口石垣
本丸土橋 本丸 本丸からの眺め
東第四曲輪から古城方面 古城堀切 新城二重堀切

参考文献 「現地案内板」
                        「大分・宮崎・愛媛の城郭 新人物往来社」  
訪城回数 1
2012年10月