黒川氏城

黒川氏城くろかわしじょう
滋賀県甲賀市土山町鮎河
Mapion

--主郭石段--
別名 黒川城
交通 各線「貴生川駅」からバス「鮎河口」下車。
城址北、うぐい川沿いに案内板・入口があります。
築城年代 1558〜70年(永禄年間)
築城者 黒川玄蕃佐
形式 山城
主な城主 黒川氏
甲賀郡志」によると1558〜70年(永禄年間)黒川玄蕃佐により築かれたとされる。
黒川氏は代々観音寺城主六角氏に従って活躍し、1573年(元亀4)織田信長に抗戦する六角義賢(承禎)の為、家臣辻和泉を甲斐国武田氏の元へ派遣して援軍を要請しており、義賢の2男義定を甲斐国へ下らせている。
六角氏没落後、黒川氏は信長、次いで羽柴秀吉に従い、1585年(天正13)紀州雑賀攻めの際、秀吉の怒りを買い、他の甲賀武士と共に改易されるが、後に黒川のみを領する事を許された。その後黒川氏は徳川氏に従い、旗本として存続した。
野洲川とうぐい川が合流する地点、比高約80メートル程の山上に築かれている。山頂の土塁に囲まれた方形の主郭を中心とし、急崖になる東を除く三方の尾根上にそれぞれ曲輪を配し、空堀や土塁で守りを固めている。また他の甲賀の城と違い、随所に石垣が用いられており、1584年(天正12)小牧長久手合戦の際、秀吉により改修された可能性が考えられている。
大手 前田屋敷跡 辻屋敷跡
辻屋敷跡土塁 辻屋敷跡石積み 北郭
北郭横堀 北西郭虎口 北西郭虎口石積み
北西郭 主郭西下横堀 内側から見る主郭石段
主郭西虎口 主郭 主郭南土塁
主郭東土塁 主郭北虎口石積み 主郭南堀切

参考文献 「近江の山城ベスト50を歩く サンライズ出版」
     「京都・滋賀・福井の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2020年1月