栃木県大田原市町島 --案内板-- |
別名 | |
交通 | JR東北本線「西那須野駅」からバス「那須赤十字病院」下車。 |
築城年代 | 1494年(明応3) |
築城者 | 大俵康清 |
形式 | 館 |
主な城主 | 大俵氏 |
1494年(明応3)大俵康清により築かれたといわれる。大俵氏は武蔵七党の一つ丹党の一族で、阿保(埼玉県児玉郡神川町)に住して阿保氏を称していたが、康清の時、この地に移って館を構え、大俵氏を称したという。 1518年(永正15)大俵資清の時、白旗城主大関宗増と福原城主福原資安に敗れ、越前国永平寺に逃れた為、水口館は一時廃館となった。しかし1542年(天文11)越前国朝倉孝景の援助を受けた資清は白旗城を急襲して大関増次(宗増の子)を自害させ、水口館を再興したとされる。そして宗増と和睦して嫡男高増に大関氏、2男資則に福原氏をそれぞれ継がせ、更に娘を宗家である烏山城主那須政資に嫁がせる等、那須氏に従いながら勢力を伸ばした。 1543年(天文12)あるいは1545年(天文14)新たな拠点として大田原城を築いて移ると水口館は廃館となった。 一辺約73メートルの方形で現在一面水田となるが、北側と東西の一部に土塁が残されている。 |
北東土塁 | 南堀跡 | 南西から遠望 |
西堀跡 | 北土塁 | 北から遠望 |