盛岡城

盛岡城もりおかじょう
岩手県盛岡市内丸1
Mapion

--本丸・二の丸間堀切--
別名 不来方城
交通 各線「盛岡駅」から徒歩20分。
築城年代 1633年(寛永10)完成
築城者 南部信直
形式 平山城
主な城主 南部氏
1591年(天正19)九戸政実の乱後、三戸城を居城としていた南部信直は九戸城へ移ると福岡城と改め、本拠とした。しかし福岡城は領内北に位置する事、そして浅野長政らの進言もあり、この地に築城して再び移転する事を計画、1597年(慶長2)鋤初め(起工)をしたと伝えられる。1599年(慶長4)信直は福岡城で没するが、工事は子利直に引き継がれ、1615〜24年(元和年間)利直は福岡城から盛岡城へ移ったといわれる。
しかし中津川や北上川が度々氾濫して石垣が崩れたりした為、利直は斯波氏の居城であった高水寺城を修復して再び移っている。その後修復を加え盛岡城が完成したのは1633年(寛永10)3代重直の代になってからであった。以後明治維新までの230余年、盛岡城は南部氏居城として続いた。
1873年(明治6)盛岡城は破却され、翌年には建物の大半が取り壊され荒廃していたが、1906年(明治39)公園として整備され現在に至る。
三の丸井戸跡 二の丸石垣 二の丸門跡
二の丸 本丸石垣 本丸・二の丸間堀切
本丸下腰曲輪(馬場跡) 本丸石垣 吹上御門跡石垣

参考文献 「現地案内板」
                        「山形・宮城・福島の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2012年8月