織田有楽斎屋敷

織田有楽斎屋敷おだうらくさいやしき
東京都千代田区有楽町
Mapion

--有楽町マリオン付近・案内板--
別名          
交通 各線「有楽町駅」から徒歩3分。
築城年代 江戸時代
築城者 織田長益(有楽斎)
形式 屋敷
主な城主 織田長益(有楽斎)
1547年(天文16)織田信秀の11男として誕生し、織田信長の弟にあたる織田長益(有楽斎)屋敷跡。一般に有楽斎の名で通り、茶人としても知られる。
1582年(天正10)本能寺の変の際、長益は信忠と共に二条御所に籠もるが、一説に味方を欺いて脱出し、難を逃れている。その後長益は織田信雄、次いで豊臣秀吉に従い、1600年(慶長5)関ヶ原合戦では東軍に属し、石田方の臣蒲生喜内を討ち取ったという。
1614年(慶長19)大坂冬の陣では大坂方に与したが、徳川家康の間諜として活動したと伝わる。
1621年(元和7)病没するが、長益の血統は大和戒重藩・柳本藩に受け継がれ、命脈を保った。
「有楽町」の名は長益に由来するという。関ヶ原合戦後、長益は数寄屋橋御門付近に屋敷を与えられたとされ、その屋敷跡が有楽原と呼ばれていた事から、明治時代に名付けられたのだという。しかしその記録は無く、俗説とされている。

参考文献 「歴史群像シリーズ 学研」
  「城と古戦場 HP」
訪城回数 1
2016年8月