千葉県夷隅郡大多喜町大多喜 本丸に建つ模擬天守 県立中央博物館・大多喜城分館 |
別名 | 大滝城・大田喜城・舞鶴城 |
交通 | いすみ鉄道「大多喜駅」から徒歩20分。 |
築城年代 | 1590年(天正18) |
築城者 | 本多忠勝 |
形式 | 平山城 |
主な城主 | 松平氏 |
1590年(天正18)豊臣秀吉の小田原攻めにより後北条氏が滅び、徳川家康が関東に入ると、家康四天王の一人、本多忠勝は大多喜10万石を与えられる。忠勝は初め大多喜根古屋城に入城するが、根古屋城は近代戦にそぐわない事からこの地に大多喜城を築いた。 1601年(慶長6)忠勝が伊勢国桑名城へ移ると、代わって忠勝の子忠朝が入城し、その後城主は目まぐるしく変わり、松平氏の頃に明治を迎えた。 大多喜城の創建については、真里谷氏の築いた小多喜城に始まるとも考えられている。小多喜城の位置についても諸説あるが、西側の栗山に城郭遺構が残されており、有力な比定地となっているようである。 |
大手門跡 | 大多喜高校(二の丸跡) | 大多喜高校(二の丸跡)に立つ薬医門 |
大多喜高校(二の丸跡)に残る大井戸 | 空堀 | 鐘撞堂 |
本丸 | 本丸土塁 | 復元された土塀 |