志方城

志方城しかたじょう
兵庫県加古川市志方町志方町
Mapion

--観音寺に立つ城址標柱--
別名 観音寺城・船原城・市易城
交通 JR山陽本線「宝殿駅」からバス「志方西口」下車。
築城年代 1492年(明応1)
築城者 櫛橋則伊
形式 丘城
主な城主 櫛橋氏
櫛橋氏代々の居城。櫛橋氏は藤原氏後裔で伊朝を祖とし、代々赤松氏に仕えたが、1441年(嘉吉1)嘉吉の乱で赤松家が滅びると櫛橋氏もそれに殉じた。しかし1467年(応仁1)赤松政則が播磨を回復すると、当時僧となっていた伊朝から5代の則伊は召し出され還俗した。そして政則家臣として活躍、1481年(文明13)天神山城を居城とし、次いで1492年(明応1)この地に志方城を築いて移ったとされる。
その後伊家・伊定・政伊と4代続き、1578年(天正6)三木城主別所長治に呼応し、支城の役割を担っていた志方城は羽柴秀吉に攻められ落城した。
観音寺一帯が本丸とされ、その北側志方小学校敷地が二の丸とされる。本丸は観音寺建立の際、改変されているようだが、志方小学校との間に僅かに土塁が残されている。また黒田孝高の妻で後の黒田長政の母である櫛橋伊定の娘光(てる)ゆかりの地として整備されている。
本丸南水堀跡 本丸(観音寺)に建つ櫛橋氏累代墓 東から城址遠望

参考文献 「現地案内板」
                          「ひょうごの城 神戸新聞総合出版センター」
                     「大阪・兵庫の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2015年1月