勝栄寺

勝栄寺しょうえいじ
山口県周南市中央町
Mapion

--勝栄寺西側・土塁--
別名     
交通 JR山陽本線「新南陽駅」から徒歩5分。
築城年代 南北朝時代
築城者 陶弘政
形式 寺院
主な城主 毛利元就
1350年年代、または1370年代に瀬戸内海の港町、富田市の東端に建立された時宗の寺院である勝栄寺は、南北朝時代、富田保に移った大内弘世の重臣陶弘政が開基とされる。勝栄寺旧境内は政治的・軍事的な性格を持ち、寺院でありながら城館的な施設であった。
1555年(天文24)毛利元就は厳島合戦で陶晴賢に勝利するが、その後長門・周防2国の各地で大内氏残党の蜂起が相次いだ。1557年(弘治3)11月、元就は長男隆元を伴い、この勝栄寺を本陣としてこれを鎮圧した。在陣中元就は自ら筆を執り、長男隆元・二男元春・三男隆景に対し、一致協力すべき事を諭した14ヶ条の教訓状(三矢の訓)を認めたといわれる。

参考文献 「現地案内板」

訪城回数 1
2008年1月