田辺城

田辺城たなべじょう
和歌山県田辺市上屋敷
Mapion

--水門跡--
別名 錦水城
交通 JR紀勢本線「田辺駅」から徒歩20分。
築城年代 1619年(元和5)
築城者 安藤直次
形式 平城
主な城主 安藤氏
1600年(慶長5)関ヶ原合戦後和歌山城に入城した浅野幸長の重臣浅野氏重は田辺に配された。氏重は初め上野山城に入城するが、不便であった為、1603年(慶長8)洲崎城の築城を開始し、翌年完成した。しかし1605年(慶長10)田辺地方を襲った暴風雨により州崎城が流失すると、氏重は再建する事無く、会津川口東岸のこの地に新たに湊城の築城を開始、これが田辺城の前身となる。
1619年(元和5)浅野氏に代わり、徳川家康の10男頼宣が和歌山城に入城すると、附家老である安藤直次が田辺に封じられた。以来修築・普請が繰り返され、1830〜44年(天保年間)頃、近世城郭としての田辺城が完成したと考えられる。
1870年(明治3)田辺城は廃城となり、現在城址は市街地化され、ほとんど唯一の遺構である水門が残るだけとなっている。
錦水神社 境内に展示される田辺城鯱瓦 水門跡石垣
上から見る水門跡 西側を流れる会津川 Mapion
水門跡近くにある殿井戸

参考文献 「現地案内板」
                            「三重・奈良・和歌山の城郭 新人物往来社」   
訪城回数 1
2014年1月