和歌山城

和歌山城わかやまじょう
和歌山県和歌山市一番丁
Mapion

--天守閣--
別名 伏虎城・竹垣城・虎伏城
交通 各線「和歌山市駅」から徒歩15分。
築城年代 1585年(天正13)
築城者 羽柴秀長
形式 平山城
主な城主 徳川頼宣
1585年(天正13)豊臣秀吉による紀州征伐後、副将として功績を挙げた弟秀長は和泉・紀伊2国を与えられた。この時秀吉は秀長に築城を命じると、自ら縄張りを行い、若山城(後に和歌山城と改められた)と名付けた。当時秀長は大和国郡山城に居城していた為、城代として桑山重晴が入城した。
1600年(慶長5)関ヶ原合戦後、浅野幸長が37万石で入城すると、改修工事が行われる。
1619年(元和5)幸長の弟長晟の時、安芸国広島城へ移ると、替わって徳川家康の10男頼宣が55万石で入城し、更に整備・拡張される事となった。以後御三家紀州徳川家居城として明治に至るまで続いた。
大手門跡 二の丸門跡 二の丸庭園跡
二の丸御殿跡から見る天守閣 廊下橋 石垣
石垣 二ノ門 二ノ門・天守閣
追廻門 井戸跡(銀明水) 不明門跡
岡口門 現存土塀 東水堀

参考文献 「現地案内板」
                          「三重・奈良・和歌山の城郭 新人物往来社」   
訪城回数 1
2009年3月