種垂城

種垂城たなだれじょう
埼玉県加須市上種足
Mapion

--東から城址公園遠望--
別名   
交通 JR高崎線「鴻巣駅」からバス「上種垂」下車。
バス停から徒歩5分。
築城年代 1456年(康正2)頃か
築城者 佐々木氏
形式 平城
主な城主 小田大炊頭顕家
種足は古くは種垂と書き、種は稲穂を意味し、稲が実っている様子から発生した地名だという。
古河公方足利成氏に従う菖蒲城主佐々木氏により、支城として築かれたとされる。
その後騎西城主小田大炊頭顕家は、忍城主成田親泰の子助三郎を養子に迎え騎西城を守らせ、顕家はこの種垂城に隠居し、1539年(天文8)雲祥寺に葬られた。
城址公園周辺には八幡山・シロンチ(城の内か)・天神・枳立等の地名が残されており、城域は広く展開していたと考えられ、堀跡と思われる側溝や水田が巡っている。
城址公園西側 城址公園・城址碑 城址公園東・天神社

参考文献 「現地案内板」
                    「東京・埼玉の城郭 新人物往来社」
                  「埼玉の古城址 有峰書店新社」

訪城回数 1
2008年6月