平瀬城

平瀬城ひらせじょう
長野県松本市島内
Mapion
城址登山口地図

--竪堀--
別名     
交通 JR篠ノ井線「田沢駅」から登山口まで徒歩25分。
築城年代 室町時代か
築城者 平瀬氏
形式 山城
主な城主 原美濃守虎胤
平瀬城は、犀乗沢北側の本城、沢の南側の支城から成り、山麓を安曇野に通じる往還が通り、交通の要衝に位置していた。「信府統記」では、犬甘氏の一族平瀬氏が城主であったと推測しており、南方犬甘城と共に、林城と同時期の室町時代に築城されたと考えられる。
1550年(天文19)7月10日、小屋城に入城した武田晴信は、小笠原長時が拠る林城の攻略を開始、15日に乾の城(埴原城か)が落城した事に城兵は逃亡、長時が拠る林城をはじめ周辺諸城は自落し、晴信は深志城に本拠を置いた。しかし林城落城後も犬甘城・平瀬城は小笠原長時に属し、抵抗を続けていた。
1551年(天文20)10月24日、晴信は小雨の降る中、平瀬城攻めを開始し、平瀬下野守以下、城兵200人余が討死したという。28日に鍬立が行われ、11月10日、原美濃守虎胤が城代になったとされる。
地図の地点から沢沿いの道を登り、左手の山が本城で、主郭東側は藪も多いが遺構は良く残されており、山頂からは安曇野方面が一望出来る。また沢沿いの道から右手に見える山が南支城で、こちらも遺構が残されているようだが、明確な登山道は無い様である。
主郭虎口 主郭・二郭間仕切り土塁 二郭
二郭から北西の眺め 主郭 主郭に立つ標柱・石塔
主郭背後堀切 主郭東堀切 西麓から城址遠望

参考文献 「戦国武田の城 有峰書店新社」
       「探訪信州の古城 郷土出版社」
訪城回数 1
2011年4月