保渡田城

保渡田城ほどたじょう
群馬県高崎市保渡田町
Mapion

-本丸櫓台跡(天主山・天子塚古墳)-
別名  
交通 関越自動車道「前橋IC」から車で15分。
築城年代 1566年(永禄9)
築城者 内藤昌豊
形式 平城
主な城主 内藤昌豊・昌月
1566年(永禄9)9月29日、箕輪城を落とした武田信玄は浅利信種を箕輪城代としたが、1569年(永禄12)三増峠合戦で討死、後任の内藤昌豊(昌秀)はこの保渡田城を改修して居城、西上野支配の拠点とした。
1575年(天正3)長篠合戦で昌豊が討死すると、養子である昌月が城主となるが、「総社記」によれば、1589年(天正17)城主「内藤外記」は中川武蔵守に攻められ、善龍寺で自刃したとある。
保渡田北部公会堂付近一帯が城址。大半が宅地や畑となるが、本丸跡である公会堂南側に櫓台跡(天主山・天子塚古墳)・堀跡、二郭(北城)の土塁や堀跡が残されている。
四郭 本丸(保渡田北部公会堂) 二郭・三郭間堀跡
五郭 二郭・三郭間堀・土塁 Mapion
内藤塚・善龍寺
右が内藤昌豊、左が昌月

参考文献 「現地案内板」
                        「茨城・栃木・群馬の城郭 新人物往来社」
訪城回数 2
2006年9月
2023年9月