岩国陣屋


岩国陣屋いわくにじんや
山口県岩国市横山
Mapion

-錦帯橋から見る陣屋跡一帯-
別名 御土居・御館
交通 各線「岩国駅」からバス「錦帯橋」下車。バス停から徒歩15分。
築城年代 1596〜1615年(慶長年間)
築城者 吉川広家
形式 陣屋
主な城主 吉川氏
1600年(慶長5)関ヶ原合戦後、この地に入部した吉川広家が横山山頂に岩国城を築いた際、山麓に設けられた居館に始まる。
1615年(元和1)一国一城令により、山上の岩国城が完成から僅か7年で廃城となると、以後岩国藩は明治まで山麓の居館で藩政を行う事となり、幕末には実質10万石ともされる石高になった。
錦川を天然の堀とし、川向いに城下町が形成され、1673年(延宝1)3代藩主広嘉の時、陣屋と城下町を繋ぐ錦帯橋が完成した。
Mapion
石見吉川氏屋敷跡
Mapion
旧目加田家屋敷
Mapion
吉香神社境内、錦雲閣・水掘
吉川史料館前堀跡 Mapion
吉川経家弔魂碑
1581年(天正9)鳥取城で自刃した
経家の子経実は、吉川広家に従って
岩国に入り、その子孫は代々岩国藩
家老職を務めた。
岩国城天守閣から見る陣屋跡

参考文献 「現地案内板」
                        「鳥取・島根・山口の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2013年1月