勝沼城

勝沼城かつぬまじょう
東京都青梅市東青梅6丁目
Mapion

--三の丸南空堀--
別名 師岡城
交通 JR青梅線「東青梅駅」から徒歩15分。
築城年代  
築城者 三田氏
形式 平山城
主な城主 三田綱秀・師岡将景
築城者・築城年代共に不明だが、鎌倉時代から代々続いていたといわれる三田氏居城と考えられている。三田氏は平将門の末裔と称し、青梅から西、多摩川上流域を支配した。
三田氏ははじめ山内上杉氏に属していたが、後北条氏が進出してくるとその傘下に属した。しかし1561年(永禄4)上杉謙信の関東侵攻に際し、再び上杉氏方に転じ、謙信が越後に帰国した後もその態度は変わらなかった。その為1563年(永禄6)3月頃、滝山城主北条氏照に攻められる事となる。この時三田綱秀は勝沼城を捨て、西方5キロに辛垣城を築いて移っていたが、ここに三田氏は滅びた。綱秀は岩槻城主太田資正を頼り逃れるが、同年10月自刃したといわれる。
その後勝沼城には氏照家臣の師岡山城守将景が入城した為、師岡城とも呼ばれる。将景は1569年(永禄12)滝山城が武田信玄に攻められた際、武田勝頼と一騎打ちをした等と伝わっており、後北条氏の下で活躍したが、1590年(天正18)後北条氏が滅びると、関東に入国した徳川家康に従い、1615年(慶長20)大坂夏の陣で討死したという。南下に建つ妙光院は将景の姉・妙光尼開基とされる。
本丸南腰曲輪空堀 本丸南腰曲輪 本丸
本丸・二の丸間堀切 二の丸 三の丸南曲輪
三の丸南空堀 三の丸南土橋 妙光院

参考文献 「現地案内板」
                     「多摩丘陵の古城址 有峰書店新社」
訪城回数 2
2006年3月
2017年2月