河越氏館

河越氏館かわごえしやかた
埼玉県川越市大字上戸
Mapion

--館址碑--
別名 上戸陣
交通 東武東上線「霞ヶ関駅」から徒歩15分。
築城年代 平安時代末期
築城者 河越重隆
形式 平城
主な城主 河越氏
平安時代末期、桓武平氏の一門秩父重綱の2子重隆がこの地に館を構え、河越氏を称した事に始まる。
1180年(治承4)源頼朝が伊豆に挙兵すると、河越重頼は初め敵対し、同族である畠山重忠らと共に相模国衣笠城を攻めているが、その後御家人となり平氏討伐に活躍した。また重頼の娘は源義経の正室として山城国堀川館の義経の元へ嫁ぎ、京姫・京御前と呼ばれた。やがて頼朝と対立した義経が奥州平泉に逃れると、京姫もこれに従い、陸奥国衣川館において義経と共に自害したとも、または別行動を取り、この地で病没したともいわれる。またこの時重頼も義経縁者である事から誅され、河越氏の勢力は一時衰えるが、鎌倉時代中期、経重の頃に再び勢力を回復した。
1368年(応安1)河越氏や高坂氏ら「平一揆」は突如河越館に籠もり、鎌倉公方に反旗を翻すが敗れ、一族は伊勢国へ逃れ、河越氏は没落した。
戦国時代に入ると、山内上杉氏が川越城主扇谷上杉氏を攻める為、河越館址に陣所(上戸陣)を構えている。その後後北条氏が川越城を支配すると、重臣大道寺政繁が陣所として整備したといわれる。
常楽寺・上戸小学校一帯が館址とされ、一画は河越館跡史跡公園として綺麗に整備されており、堀や井戸、建物跡等が復元・展示されている。
堀跡 土塁 山内上杉氏陣所堀跡
掘跡 井戸跡 常楽寺

参考文献  「埼玉の古城址 有峰書店新社」
          「東京・埼玉の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2015年6月