三津寺砦

三津寺砦みつてらとりで
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2
Mapion

--三津寺--
別名       
交通 各線「心斎橋駅」から徒歩5分。
築城年代 戦国時代
築城者 石山本願寺
形式 平城
主な城主       
戦国時代、石山本願寺の支城として築かれた。楼岸から木津に至る海岸線に築かれた砦の一つで本願寺から大坂湾にかけての海上通路を確保する重要な役割を果たした。
1576年(天正4)4月14日、織田信長は石山本願寺攻めの命令を出し、荒木村重・長岡藤孝・塙直政・明智光秀らは本願寺を包囲した。5月3日、天王寺に布陣する塙直政は三好康長と共に楼岸と木津の間に位置する三津寺砦を攻めたが、楼岸から本願寺勢が来援し、数千挺といわれる鉄砲隊の攻撃により直政は討死、勝ちに乗じた本願寺勢は天王寺まで押し寄せた。これに信長は自ら天王寺に出陣し、辛くも勝利した。
三津寺周辺が砦跡とされるが、周辺は繁華街となり、遺構は消滅している。

参考文献 「戦国合戦史事典 新紀元社」
         「織田信長合戦全録 中公新書」
訪城回数 1
2017年1月