中野城

中野城なかのじょう
和歌山県和歌山市中野
Mapion

--城址標柱・案内板--
別名 中城
交通 南海電気鉄道加太線「東松江駅」から徒歩20分。
築城年代 戦国時代
築城者 貴志教信
形式 平城
主な城主 雑賀衆・織田信忠
元々は貴志教信の持城であったという。
1570年(元亀1)織田信長と石山本願寺との間で10年に及ぶ石山合戦が始まると、雑賀衆は本願寺11代顕如に味方した。顕如が鷺森に来て雑賀党に加勢を申し入れた事を知った信長は大軍を雑賀に送る。
1577年(天正5)2月、信長が和泉山脈を越えて侵攻してきた際、雑賀衆がこの城に立て籠もり応戦した。しかし大軍を前に落城、逆に織田勢の前線基地となり、ここから弥勒寺山城を本陣とする雑賀衆を攻め、ここに雑賀合戦が展開される事となる。
南西隅に堀跡が残り、また民家の壁下に見える石垣は城の石垣と伝えられている。
城址西側 石垣 石垣手前は堀跡とされる

参考文献 「現地案内板」
                         「三重・奈良・和歌山の城郭 新人物往来社」   
訪城回数 1
2009年3月