愛知県名古屋市緑区鳴海町城 城址碑地図 --城址碑-- |
別名 | 根古屋城 |
交通 | 名鉄名古屋本線「鳴海駅」から徒歩10分。 |
築城年代 | 1394年(応永1) |
築城者 | 安原宗範 |
形式 | 平山城 |
主な城主 | 山口教継・岡部元信 |
1394年(応永1)安原宗範によって築城される。 戦国時代、織田氏支配下にあり、山口教継が守ったが、1552年(天文21)末森城主織田信秀没後、那古野城主織田信長が跡を継ぐと、今川方に転じた。これにより鳴海城は今川氏にとって尾張進出、更には中央制覇の為の拠点の一つとなる。 教継は子教吉を鳴海城を任せると、笠寺に砦を構えて今川の5人の将を置き、自身は中村城に籠もった。4月17日那古野城を出陣した信長率いる兵800は「三の山」に着陣すると、教吉率いる兵1500は鳴海城を出陣し、両軍は赤塚の地で争った。信長方は30人が討死したとされるが、結局勝負は付かず、両者は兵を退いた。 その後教継は大高城・沓掛城を攻略するが、1558〜70年(永禄年間)今川義元に討たれると、代わって岡部元信が入城した。1560年(永禄3)桶狭間合戦で主君義元が討死した後も元信は織田方に抵抗し、信長から義元の首を引き取ってからようやく開城した。 その後佐久間信盛、正勝らが城主となり、1590年(天正18)廃城となったと伝えられる。 |
鳴海城跡公園 | 東福院 鳴海城の廃材を用いた山門が残る |
城址碑・案内板 |