新潟県妙高市宮内 城址登山口地図 --本丸-- |
別名 | 宮内古城 |
交通 | JR信越本線「北新井駅」から登山口まで徒歩30分。 地図の地点、東麓から登山道があります。他にも複数ルートが あるようです。 |
築城年代 | 戦国時代 |
築城者 | 上杉謙信か |
形式 | 山城 |
主な城主 | 堀江宗親 |
築城年代は不明だが、1558〜70年(永禄年間)頃、
甲斐国武田信玄の信濃・越後国境への侵攻に備え、飯山城等と共に築城され、春日山城の南方を守る支城となったと考えられるが、それより以前古くから豪族の要害が在ったとも思われ、明らかではない。 1578年(天正6)上杉謙信が亡くなった後、上杉景勝と上杉三郎景虎が跡目を争った御館の乱が起こると、その翌年敗れた景虎は小田原を目指し、鮫ヶ尾城に入るが、城主堀江宗親が景勝に転じた為、城内で自刃した。 1598年(慶長3)景勝の会津移封に伴い、鮫ヶ尾城は廃城になったものと思われる。 本丸を中心に南、東の尾根に設けられた曲輪群の3地区に分けられ、それぞれ規模の大きい堀切が残されている。また本丸から堀切を挟み北にある米蔵跡では、御館の乱で落城した際、兵糧米が焼けたものと伝わる焼米が現在も出土するという。 |
東尾根堀切 | 東一ノ丸・堀切 | 本丸東下堀切 |
本丸東下竪堀 | 二の丸 | 三の丸 |
井戸跡 | 井戸郭虎口 | 本丸東下腰曲輪 |
本丸 | 本丸に立つ城址碑 | 本丸から見る米蔵 |
本丸・米蔵間堀切 | 米蔵 | 東から城址遠望 |