島井宗室屋敷

島井宗室屋敷しまいそうしつやしき
福岡県福岡市博多区中呉服町
Mapion

--屋敷跡に立つ石碑--
別名  
交通 福岡市地下鉄箱崎線「呉服町駅」から徒歩5分。
築城年代     
築城者 島井宗室
形式 屋敷
主な城主 島井宗室
神屋宗湛・大賀宗九と並び「博多の三傑」と呼ばれる豪商・茶人、島井宗室屋敷跡。
1582年(天正10)親族関係にある神屋宗湛と共に上洛、織田信長に謁見し、本能寺の変の前夜、本能寺で行われた茶会に出席し、そのまま本能寺に宿泊して変に遭遇するが、宗湛と脱出したと伝えられる。
1587年(天正15)九州征伐後、豊臣秀吉は朝鮮出兵の兵站基地として戦乱で荒廃した博多を復興するが、宗室は宗湛と共に町割り、市政の再興に尽くした。
1592年(文禄1)以来の朝鮮出兵に際し、博多津を中心とする軍事輸送や兵站補給を行い、秀吉の側近として活躍、1600年(慶長5)関ヶ原合戦後豊前国中津城主黒田長政が筑前52万石を与えられて入部すると福岡城の築城に協力した。
現在屋敷跡は開発され、昭和通り沿いに碑が立つのみとなる。

参考文献 「戦国人名事典 新人物往来社」
訪城回数 1
2019年11月