手筒山城

手筒山城てづつやまじょう
福井県敦賀市泉
Mapion
登山口地図

--主郭北西竪堀--
別名 手筒城
交通 各線「敦賀駅」から登山口まで徒歩20分。
築城年代 南北朝時代
築城者     
形式 山城
主な城主 朝倉氏
手筒山城は金ヶ崎城南東稜線上に位置し、1336年(建武3)新田義貞が金ヶ崎城に拠った際、足利勢が布陣し、新田勢を俯瞰したとされる。
1569年(永禄12)越前守護朝倉義景は、織田信長の北陸進出に備え、寺田采女丞を守将とし、疋田右近・津波甚四郎・九岐佐助を物頭とした。
1570年(元亀1)4月、京を出陣した信長は国吉城に入り、敦賀侵攻を開始する。25日敦賀に侵攻した信長は妙顕寺に本陣を置き、手筒山城と金ヶ崎城へ攻撃を開始する。手筒山背後から攻め寄せる信長勢に対し、金ヶ崎城の朝倉景恒が救援に向かうが敗れ、手筒山城は落城した。翌日信長勢は金ヶ崎城を攻略し、南方疋壇城も守兵が逃亡し、敦賀全域は信長に占領された。
城域は広範囲にわたり、山頂付近は展望台や東屋が建てられ、遺構は見当たらないが、現在ハイキングコースが通る南北尾根上に曲輪跡や堀切が確認出来る。
南郭北側堀切 南郭 南郭南側堀切
ほとんど埋もれている
手筒山山頂 手筒山山頂から西
中央右側、海に突き出した岬が
金ヶ崎城
手筒山山頂下郭跡

参考文献 「現地案内板」
                        「京都・滋賀・福井の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2011年4月