有子山城

有子山城ありこやまじょう
兵庫県豊岡市出石町伊木
Mapion

--主郭石垣--
別名 有子城・高城
交通 各線「豊岡駅」からバス「出石」下車。出石城址、稲荷曲輪
(稲荷神社)から登山道があります。
築城年代 1574年(天正2)
築城者 山名祐豊
形式 山城
主な城主 山名祐豊・羽柴秀長・前野長康・小出吉政
1569年(永禄12)此隅山城は織田信長の命を受けた羽柴秀吉に攻められ落城した。山名祐豊は一旦は但馬を逃れるが、堺商人の助力により再び復帰すると、1574年(天正2)この有子山城を築いて本拠を移したとされる。
1580年(天正8)秀吉の弟秀長による第二次但馬攻めにより有子山城は攻め落とされ、この時の城主で、祐豊の子氏政は因幡国へ逃れ、但馬山名氏は滅亡した。代わって有子山城には秀長が入城し、その後1585年(天正13)前野長康が播磨国三木城から移封されている。
1595年(文禄4)謀反の罪で処刑された秀長に連座して長康が自刃すると、播磨国龍野城から小出吉政が5万3千石で入城した。
1604年(慶長9)吉政が和泉国岸和田城へ移ると、有子山城は吉政の子吉英が継ぎ、この頃山麓の居館部を改修して出石城を築き、有子山城は廃城となった。
出石城址、稲荷曲輪(稲荷神社)から北尾根郭群を通る急坂の登山道があり、尾根上に竪堀や堀切が確認出来る。ここから井戸郭を経由して中心部は主郭まで6段の郭から成り、それぞれ側面に石垣が良く残されている。
竪堀 堀切 井戸郭石垣
五郭石垣 五郭 三郭西石垣
三郭南石垣 三郭北石垣 主郭から見る二郭
主郭石垣 主郭 主郭から北側の眺め
主郭北石垣 主郭・千畳敷間堀切 千畳敷

参考文献 「現地案内板」
                          「ひょうごの城 神戸新聞総合出版センター」
                     「大阪・兵庫の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2014年10月