宮崎城

宮崎城みやざきじょう
群馬県富岡市宮崎
Mapion

--主郭西二重堀切の一つ--
別名    
交通 上信電鉄上信線「神農原駅」から徒歩10分。
築城年代 1532〜1555年(天文年間)
築城者 小幡氏
形式 丘城
主な城主 小幡氏・奥平信昌
1532〜1555年(天文年間)国峰城主小幡氏により西方の支城として築かれたとされ、小幡氏一族が在城した。
1590年(天正18)豊臣秀吉による小田原攻めの際、小幡帯刀・庭屋左衛門尉が守ったが、上杉景勝の別動隊、藤田信吉・木戸玄斎・村上国清に攻められ、落城した。戦後、徳川家康の関東入国に伴い、三河国新城城から奥平信昌が3万石で入城した。
1601年(慶長6)3月、信昌が美濃国加納城に移封となると、宮崎城は廃城となった。
丹生川と鏑川に挟まれた丘陵上に位置し、現在富岡西中学校敷地となる。体育館付近が主郭にあたり、内堀を挟んで校舎から校庭付近が二郭、その外側に腰曲輪・外堀が在った。学校建設によりほとんど削平されているが、主郭西側の二重堀切や櫓台跡、腰曲輪が残されている。また西500メートル、尾根伝いに詰城である神成城が築かれており、体育館裏手から登山道が整備されている。
二郭 北郭・櫓台跡 主郭
南郭 主郭南腰曲輪 南から城址遠望

参考文献   「信濃をめぐる境目の山城と館 上野編 戎光祥出版」
  「茨城・栃木・群馬の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2022年3月