群馬県吾妻郡長野原町長野原 城址登山口地図 --本丸に立つ城址碑-- |
別名 | 箱岩城 |
交通 | JR吾妻線「長野原草津口駅」から登山口まで徒歩10分。 南麓、薬師堂から登山道があります。 |
築城年代 | 1560年(永禄3)頃か |
築城者 | 羽尾幸全か |
形式 | 山城 |
主な城主 | 常田俊綱 |
築城年代は不明だが、1562年(永禄5)武田信玄が岩櫃城主斎藤憲広を破ると、押さえとして長野原城には真田幸隆の弟常田俊綱(隆永、または隆永の子ともいわれる)が置かれた。 1563年(永禄6)9月、信玄に敗れた憲広は上杉謙信の援助を受けると、農繁期で手薄な長野原城下に攻め寄せた。城方は須川に架かる橋を落として守ったが、憲広勢が須川を押し渡ると、俊綱は手兵を率いて諏訪神社前で防戦する。しかし俊綱が討死すると、長野原城は憲広の手に落ち、羽尾幸全やその弟海野兄弟が入城する。 その後長野原城は再び信玄の手に落ち、湯本善大夫が置かれる。善大夫は武田氏の下で働き、1575年(天正3)長篠合戦で重傷を負って亡くなると、善大夫の甥である三郎右衛門が羽根尾城と共に継いだようだ が、その後廃城となった。 大手門跡とされる南麓、薬師堂から登山道があり、水の手・箱岩を経て本丸に至る。北西端の城址碑が立つ本丸から東へ約700メートル続く細尾根上に100メートル程の間隔で秋葉山出丸・箱岩出丸・物見曲輪等が置かれており、本丸西側には枡形虎口や堀切が残されている。 |
南麓に建つ薬師堂 | 登山道途中にある水の手 | 南尾根曲輪跡 |
秋葉山出丸 | 秋葉山出丸・武者溜り | 秋葉山出丸・本丸間堀切 |
本丸虎口 | 箱岩出丸 | 物見台 |