愛媛県西条市明屋敷 --大手門-- |
別名 | |
交通 | JR予讃線「伊予西条駅」から徒歩20分。 |
築城年代 | 1624〜44年(寛永年間) |
築城者 | 一柳直重 |
形式 | 陣屋 |
主な城主 | 一柳氏・西条松平氏 |
1636年(寛永13)伊勢国神戸城主一柳直盛は先祖伝来の地である伊予国5万8千石、播磨国加東郡1万石合わせて6万8千石に加増の上、伊予国西条へ転封となるが、8月19日この地へ赴く途上、大坂で没した。その為遺領は3人の子に分割された。長男直重が伊予国西条で3万石、2男直家が伊予国河上と播磨国小野で2万8千6百石、3男直頼が伊予国小松で1万石を相続した。西条藩陣屋の構築年代は不明だが、少なくともこの年に着手されたものと考えられる。 1665年(寛文5)直重の子である直興は失政の為に改易となり、西条藩一柳家は廃絶した。 その後1670年(寛文10)まで5年間、直轄地として代官小島孫右衛門が支配した。同年4月、紀伊国和歌山城主徳川頼宣の3男松平頼純が3万石で入封し、頼純の跡は4男頼致が継ぐが、1716年(正徳6)宗家である紀州藩主徳川吉宗が8代将軍に就任した為、徳川宗直に名を改め、紀州藩主になった。代わって頼純6男である頼安(頼渡)が継ぎ、以降頼英まで10代西条松平氏が続き、明治を迎えた。 現在陣屋跡は西条高校敷地となる。周囲に水堀が残されており、大手門が高校正門として現存している。 |
東水堀 | 土塁 | 北御門 |