高松城

高松城たかまつじょう
香川県高松市玉藻町
Mapion

--艮櫓--
別名 玉藻城
交通 各線「高松駅」から徒歩5分。
築城年代 1588年(天正16)
築城者 生駒親正
形式 平城(水城)
主な城主 生駒氏・松平氏
1587年(天正15)羽柴秀吉の四国平定後、生駒親正は讃岐国17万6千石を与えられると、引田城に入城し、翌年三重の天守を擁するこの高松城を築いて移った。北は海、三方は堀を廻らして海水を引き入れており、伊予国今治城豊前国中津城と共に日本三大水城の一つに数えられる。 堀は北の国道30号線の下をくぐり、瀬戸内海とつながっており、現在でも内堀・中堀の水位は潮の満ち干きにより変わる。
1640年(寛永17)高俊の時、御家騒動が起こり、生駒氏は4代54年にして改易となり、出羽国由利郡へ移ると、1642年(寛永19)代わって常陸国下館城から松平頼重が入封し、高松藩が成立、高松城は改修・拡張された。
1869年(明治2)版籍奉還に伴い廃城となり、陸軍省に接収された。
水門 月見櫓 水手御門
月見櫓 東の丸石垣 廊下橋
天守台 被雲閣 馬場跡
東門(大手門)石垣 艮櫓 艮櫓

参考文献 「現地案内板」
                        「香川・徳島・高知の城郭 新人物往来社」   
訪城回数 2
2009年3月
2016年12月