福岡県直方市永満寺 上野峡登山口地図 --福智山から城址遠望-- |
別名 | 鷹取城 |
交通 | 平成筑豊鉄道伊田線「赤池駅」下車。 赤池駅前から福祉バス「上野峡入口」下車。地図の地点から登 山道があります。他にも複数交通アクセス、登山ルートがあるよ うです。 |
築城年代 | 1046年(永承1) |
築城者 | 永井因幡守宗久 |
形式 | 山城 |
主な城主 | 母里太兵衛友信 |
福智山山系中腹にある標高631メートルの鷹取山山頂に位置し、近世の城郭としては最も高所に築かれた城と思われる。 1046年(永承1)長谷川兵部吉武の宿老永井因幡守宗久により築かれ、1333年(正慶2)に少弐頼尚の末子頼直が居城したが、1345年(貞和1)筑紫上総介白心入道統種が入城すると、以後代々筑紫氏の居城となる。 一時筑紫氏は城を追われたようだが、その後再び筑紫氏が復帰し、1586年(天正14)筑紫広門の時、島津氏に攻められ、広門は勝尾城へ逃れた。 1600年(慶長5)関ヶ原合戦後、豊前中津城主黒田長政が筑前52万石を与えられて入部すると、筑前六端城(若松城・黒崎城・鷹取山城・益富城・松尾城・麻底良城)の一つとして母里太兵衛友信が1万4千石で配され、重要視された。 1606年(慶長11)益富城主後藤又兵衛基次が逐電した為、友信は後任として益富城へ移り、鷹取山城には手塚大夫光重が入城するが、1615年(元和1)一国一城令により廃城となった。 規模はそれ程大きくはないが、本丸からの眺望、4箇所の枡形虎口や東斜面に設けられた竪堀群等、見所は多い。 |
堀切 | 本丸北下帯曲輪 | 永満寺口虎口 |
外側から見る永満寺口虎口 | 本丸東虎口 | 本丸 |
本丸南西隅櫓礎石 | 本丸西虎口 | 本丸南下帯曲輪・福智山遠望 |
南虎口 | 福智山山頂 | 福智山から城址を見下ろす |