堀越城

堀越城ほりこしじょう
青森県弘前市堀越柏田
Mapion

--本丸北堀跡--
別名 堀越楯
交通 各線「弘前駅」からバス「堀越」下車。
築城年代 1336年(建武3)
築城者 曾我太郎貞光か
形式 平城
主な城主 大浦(津軽)為信
1336年(建武3)南朝方であった曾我太郎貞光により築かれたと考えられる。貞光はその後北朝方に転じ、1380〜92年(元中年間)南部氏に攻め滅ぼされた。
1567年(永禄10)大浦城主となった大浦(津軽)為信は、南部氏からの独立と津軽統一を目指す。1571年(元亀2)支城であったこの堀越城を前線基地として挙兵、5月5日津軽郡代であった南部高信が守る石川城、そして小山内讃岐が守る和徳城の2城を1日で攻略した。更に1575年(天正3)大光寺城、1578年(天正6)には浪岡城の北畠顕村を攻略し、津軽を統一すると、豊臣秀吉から所領を安堵され、津軽氏を称した。
1594年(文禄3)為信は大浦城は領内の統治に不向きとして堀越城を本拠とするが、1600年(慶長5)関ヶ原合戦に出陣した際、板垣将兼が尾崎喜蔵・多田玄蕃らと共に謀反を起こし、堀越城を占拠するという事件が起きている。
1603年(慶長8)為信は弘前城の築城を開始し、1607年(慶長12)為信は没するが、築城は3男で2代藩主信牧に引き継がれ、1611年(慶長16)完成した弘前城へ移った。そして1615年(元和1)堀越城は一国一城令により廃城となった。
現在城址は熊野宮敷地や畑になっており、二の丸は国道により東西に分断されているが、本丸周囲に堀跡や土塁が良く残されている。
入口に立つ城址碑
こちらが大手だったという
北(二の丸)から本丸方面 二の丸虎口土塁
本丸北堀跡 本丸
熊野宮敷地となる
発掘中の本丸
本丸土塁 本丸東堀跡 堀内に残る畝?土橋?

参考文献 「戦国の城 学研」
                     「青森・岩手・秋田の城郭 新人物往来社」
訪城回数 1
2012年8月